学校生活について
- 服装や髪色の規定・ピアスなどのアクセサリーはつけてもいいの?
-
入学後の学生生活での服装や・髪色・アクセサリーなどは、あまりに華美でなければ問題ありません。
ただし職場実習(店舗や薬局・病院等)などの際は、髪色を戻してもらったり、ピアスなどアクセサリーをはずしてもらうこともあります。
FAQ
入学後の学生生活での服装や・髪色・アクセサリーなどは、あまりに華美でなければ問題ありません。
ただし職場実習(店舗や薬局・病院等)などの際は、髪色を戻してもらったり、ピアスなどアクセサリーをはずしてもらうこともあります。
出願料割引証はオープンキャンパスや個別見学などの参加特典です。※高校3年生・既卒の方限定
【高校3年生・既卒の方限定】
2025年3月以降のオープンキャンパスに参加した方に当日お渡しいたします。
出願料割引証は出身校調査書等と併せてご郵送ください。Web出願ページ内にある「出願料割引証を利用しますか?」の「はい」を選択すると適用になります。
交通費補助支給は高校在籍期間中、3回まで支給されます
なお、無料送迎バスを利用で参加の場合は、交通費補助支給はありません。近隣(本校より約1km圏内)から参加の方も、交通費補助支給の対象外です。
診療放射線学科の学習では物理、化学、生物の全てが必修になります。
高校時代に1科目または2科目しか理科を履修していない入試合格者には、簡単な参考書でいいので、履修していない科目について入学前から自習することをすすめています。
進路変更や経済的な状況が変わり、入学を辞退する場合は、まずは入学センター(0120-5888-97)までご連絡ください。
(提出締切日等は学生募集要項でご確認ください。)
年度により異なりますが、おもに東北地方や関東から入学しています。
北海道に憧れ本校を選択した人も。
例年、社会人経験を経てから入学する学生もいます。
看護学科では、家族のサポートを受けつつ子育てをしながら通学する学生も。40代での入学生も増えていますよ。
診療放射線学科・看護学科では、電子教科書を使用するため、パソコンもしくはタブレットの購入が必須となります。
入学後、電子教科書アプリを購入いただき、アプリをインストールしたパソコン又はタブレットを使用して授業を行います。(一部、紙面教科書を使用する授業があります。)必要な端末等については「2025年度学生募集要項」をご確認ください。
Google Chrome、Safari、Microsoft Edge、Firefoxです。
それぞれ、最新版をご使用ください。
出願料は、銀行振込、クレジットカードによるオンライン決済、コンビニでのお支払い、ペイジー対応金融機関ATMでのお支払いのいずれかを選ぶことができます。
いずれの支払い方法でも出願料とは別に手数料がかかりますのでご了承ください。なお、現金で直接支払うことはできません。
出願料割引証はオープンキャンパスや個別見学などの参加特典です。※高校3年生・既卒の方限定
【高校3年生・既卒の方限定】
2025年3月以降のオープンキャンパスに参加した方に当日お渡しいたします。
出願料割引証は出身校調査書等と併せてご郵送ください。Web出願ページ内にある「出願料割引証を利用しますか?」の「はい」を選択すると適用になります。
一度受理した出願料は返金できません。
別途、出願料の支払いと出願書類の郵送が必要です。
※出願のおおまかな流れ
マイページの登録 ⇒ 出願手続きを行う ⇒ 入学検定料の支払い ⇒ 出願書類の印刷と郵送
「@syutsugan.net」からの受信が出来るように許可設定がされているか確認し、もし、許可設定されていない場合は設定してください。
※ ご自身で迷惑メール設定をした記憶がなくても、スマホ・携帯の契約時に指定受信設定がされている場合もあります。
旧字等で正しく変換できなかったり、入力エラーになる場合は代替文字(全角)を入力してください。
例)髙 → 高,﨑 → 崎
入学後、本人の申し出により正式な表記に修正することができます。
顔写真は専門の写真館での撮影をおすすめします。
また、スマートフォンで撮影した写真をアップロードすることもできますが、その際は特に以下の点に注意してください。
~顔写真データの注意点~
・受験者本人のみが写っていること
・上半身のみが写っていること
・帽子をかぶっていないこと
・無背景なこと(白・薄い青・グレーなど)
・顔が正面を向いていること
・顔の位置が偏っていないこと
・影がないこと
・顔がはっきりと鮮明に写っていること
・画像を加工していないこと
また、必要であれば画像をアップロードした後に、切り抜きや余白調整を行ってください。
下書き時点での入力情報の修正・変更はできますが、出願完了後の編集はできませんのでご注意ください。
変更を希望される場合は、入学センター(0120-5888-97)までご連絡ください。
Web出願登録画面に旧姓を入力する欄があります。
その欄に旧姓を入力いただければ、お名前に関する証明書類は必要ありません。
受験番号は「出願料の支払いが完了し、出願書類が入学センターに到着後」に表示(付番)されます。
受験番号が表示(付番)される前に受験票(PDF)を開いてしまった場合に、この症状が発生します。
その際は、①ブラウザのキャッシュを削除するか、②一度ダウンロードした受験票(PDF)を端末から削除し、再ダウンロードしてください。
その他ご不明な点がございましたら、入学センター(0120-5888-97)までお問い合わせください。
学校や図書館など公共施設のパソコンやプリンターを利用してください。
コンビニエンスストアのプリントサービスからも書類の印刷が可能です。
「A4サイズ」で大丈夫です。
合格通知はマイページにて公開後、ご自宅に郵送いたします。
特待の合否については、マイページでは確認できません。
薬業医療事務学科:特待制度希望者を対象に審査し、採否を12月下旬に郵送でお知らせします。
診療放射線学科・看護学科:合格通知と併せて特待採用通知を郵送いたします。
「小論文試験」については、下記をご確認ください。
【過去3年の出題テーマ(文字数)】
・令和7年度入学 「あなたが現在、気になっている医療問題を一つ取り上げ、それについて現状・原因・対策を論じなさい。また、その内容を踏まえて、本校入学後、どのような3年間を過ごす決意かを述べなさい。(600文字)」
・令和6年度入学 「あなたが個人や集団(クラス等)の一員として、様々な困難を乗り越えながら自分や集団の目標を達成するためにはどのようなことが大切だと考えますか。具体的な例を挙げながら論じてください。(600文字)」
・令和5年度入学 「人と関わるうえで大切にしていること(600文字)」
【書くときのポイント】
・誤字や脱字に注意しましょう。
・日本語は正しく、わかりやすく書きましょう。
・文字は丁寧に、読みやすい字で書きましょう。
・全体の9割以上は記載しましょう。
受験番号は「出願料の支払いが完了し、出願書類が入学センターに到着後」に表示(付番)されます。
受験番号が表示(付番)される前に受験票(PDF)を開いてしまった場合に、この症状が発生します。
その際は、①ブラウザのキャッシュを削除するか、②一度ダウンロードした受験票(PDF)を端末から削除し、再ダウンロードしてください。
その他ご不明な点がございましたら、入学センター(0120-5888-97)までお問い合わせください。
「A4サイズ」で大丈夫です。
日本学生支援機構の奨学金制度を利用して進学する学生も、所定の期日とおりに学費納入が必要になります。
入学後、進学届提出等の手続きを経たのち、奨学金は支給されます。入学前に支給されるものではありませんのでご注意ください。
原則、各学科それぞれの手続期限までに納入が必要です。
(期日までに学費納入がない場合、入学辞退とみなされます)
薬業医療事務学科のみ、日本学生支援機構奨学金を利用して、学費(授業料・施設費)を入学後に月々もしくは4回で分割納入する「美専学園 応援制度」があります。 利用される場合には入学センターまでお問い合わせください。
はい、対象になります。ただし、兄弟・姉妹や双子の方が同じ年度に入学する場合は、どちらかお一人のみ適用となります。
Web出願の際は、どちらかお一人のみ、美専学園特待制度『ファミリー特待』の欄にチェックを入れてください。
また、同じ年度に姉妹校「北海道芸術デザイン専門学校」に入学した場合も、どちらかお一人のみ適用となります。
例)「北海道医薬専門学校」と「北海道芸術デザイン専門学校」にそれぞれ入学する:どちらかお一人のみ適用
外国籍の方は入学審査に必要な書類提出や面接試験などいくつか条件があります。
詳細は入学センター(0120-5888-97)まで、お問合せください。