学校法人 美専学園 北海道医薬専門学校

薬剤師アシスタント専攻

薬業医療事務学科

専門的な授業内容で調剤薬局への就職を目指す

調剤薬局で活躍する「薬剤師アシスタント」や「調剤事務員」への就職を目標に、薬の専門知識から調剤事務知識の習得を目指します。

薬剤師アシスタント専攻

薬業医療事務学科 薬剤師アシスタント専攻の特徴

  1. 医療用医薬品の知識を習得し薬剤師の徹底サポート!

    薬剤師業務を理解し、アシスタントとしてオールラウンドにサポートするため、医療や医薬品・薬に関する法律などの専門知識や薬剤の在庫管理まで実践的に学びます。

  2. 薬剤師とともに薬局の運営も担う!

    医薬品の専門知識と調剤事務コンピュータの操作や事務処理能力を養い、調剤事務と薬剤師のサポート、両方の知識・技能を身に着けます。

  3. 「調剤事務管理士技能認定試」合格を目指す!

    調剤薬局の受付や会計、レセプト作成などの知識を証明する「調剤事務管理士」の取得を目指します。現場では、接遇力や調剤報酬の知識とレセプト作成のスキルが求められます。

取得を目指す資格/称号
  • 調剤事務管理士
  • 登録販売者
  • 薬学検定(3級・2級・1級)
  • コンピューターサービス技能評価試験(ワープロ/エクセル)(3級・2級)
  • タイピング検定
  • 手話検定
  • ビジネス能力検定3級・2級

など

目指せる資格一覧へ

卒業後の進路・目指す職業
  • アイン薬局
  • なの花薬局
  • あおば薬局
  • あしたば薬局
  • クローバー薬局
  • コア薬局
  • さくら薬局

など

就職実績一覧へ

薬業医療事務学科薬剤師アシスタント専攻の主な授業

薬剤師アシスタント実務

薬剤師業務を理解し、アシスタントとして即戦力となる技術を学びます。

調剤薬局総論

薬局の業務をトータルで理解し、薬剤師をサポートするための薬の知識や書類の扱い方などを学びます。

ファーマシーマナー

医療人として患者やスタッフの心理を理解し、対応するスキルを修得します。

時間割例

曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
1限目
9:009:50
医薬品・医薬部外品・化粧品基礎 登録販売者試験対策 ビジネスマナー ヘルス&ビューティー総合演習 薬理学
2限目
10:0010:50
医薬ビューティーケア基礎 生薬・漢方処方製剤 ビューティーケア・メイクアップ基礎演習
3限目
11:0011:50
販売接客マナー 医薬品基礎 就職講座 調剤薬局事務
昼休み9:00~10:30
4限目
12:4013:30
解剖生理学 薬剤学 医療ビューティーケア応用 化学・薬学実験 薬学検定対策
5限目
13:4014:30
基礎学力トレーニング ワード・エクセル演習 メイクアップ応用実務演習
6限目
14:4015:30
韓国語販売会話 基礎疾患 販売員のための英会話 キャリア講座

実習

1日の実習の流れ

外来受付

9:00

病院に来られた患者さまの対応を行います。適切な言葉遣いや、患者さまに合った対応を学びます。

会計対応

10:30

診察が終わった患者さまの会計を行います。患者さまをお待たせしないよう、迅速な対応を心がけます。

休憩

12:00

病院スタッフの皆様とお昼休憩します。

カルテ入力

13:00

患者さまの情報が入っている大事なデータのため、確認しながら慎重に業務を行っていきます。

実習修了・
レポートの提出

17:00

その日行った業務や初めて知ったことなど、感想をまとめて、レポートを提出します。

病院・調剤薬局実習

実習のほかに内定先へ早期に就業できる「長期研修」が可能です。

3つのメリット

  • 早期に収入 (最大16万円) を得て、学費や生活費に充てられる!
  • 自分が働く病院や調剤薬局、ドラッグストアに早く慣れることができる!
  • 実務経験をたくさん積める!

実習レポートはこちら

サムネイル サムネイル

主な実習先

  • (株)サッポロドラッグストアー
  • (株)ツルハ
  • (株)アインファーマシーズ
  • (株)サンドラッグプラス
  • (株)ココカラファイン
  • (株)ナカジマ薬局
  • 手稲渓仁会病院
  • カレスサッポロ北光記念病院
  • KKR札幌医療センター斗南病院
  • (株)エレムタック サークル薬局
  • 東札幌病院
  • 北海道大野病院
  • (株)なの花北海道 なの花薬局

2022年3月卒業生

在校生インタビュー

中本 菜々美さん

薬業学科1年 薬剤師アシスタント専攻/札幌丘珠高校出身

先生方の丁寧なサポートで多くの資格取得を目指しています

医薬に入学した理由は?

資格や検 定を取得するための対策を多く取り入れていることや、就職率が高かったことが入学の決め手です。授業の中で資格・検定対策のポイントを織り交ぜながら進んでいくので、普段の授業が資格取得に直結していると感じます。また、先生方は私たち学生のことを常に考えてくれているので、授業などのサポートをしてくれたりと、安心して学校生活を送れています。

 

将来の夢は?

将来は地域の方々が健康に不安を感じた時、身近に感じてもらえる職業に就きたいと思っています。薬や医療の知識はもちろんですが、患者さんが安心できるよう、ビジネスマナーなど幅広い知識の習得にも力を入れています。