学校法人 美専学園 北海道医薬専門学校

医薬品ヘルスケア専攻

薬業医療事務学科

ドラッグストアスタッフやビューティスタッフを目指す

ドラッグストアや病院での現場経験が豊富な専任教員や現役の医療事務員・薬剤師、看護師の講師が授業を担当することで、幅広い知識や実践力を身につけ、即戦力を目指します。

医薬品ヘルスケア専攻

薬業医療事務学科 医薬品ヘルスケア専攻の特徴

  1. 「登録販売者」試験合格を目指す!

    一般用医薬品を薬剤師のほかに唯一、管理・販売できる「登録販売者 」の合格率は97%!(2022年度実績)

  2. ヘルスケア(薬+健康+美容)の知識を習得!

    薬学をベースに、サプリメントやコスメの分野も学び、ドラッグストアなどで健康・美容・薬のアドバイスを行う力を身に着けます。

  3. ドラッグストア業界のエキスパートの育成!

    店舗マネジメントや販売マーケティングなど店舗運営に関わるビジネス知識のほか、販売英会話(韓国語・中国語)や手話など現場で使うスキルも学びます。

取得を目指す資格/称号
  • 登録販売者(公的資格)
  • 薬学検定(3級・2級・1級)
  • 日本化粧品検定(2級・1級)
  • コンピューターサービス技能評価試験(ワープロ/エクセル)(3級・2級)
  • タイピング検定
  • 手話検定

など

目指せる資格一覧へ

卒業後の進路・目指す職業
  • ㈱サッポロドラッグストアー
  • ㈱ツルハ
  • 生活協同組合コープさっぽろ(医薬品販売)
  • ㈱ドン・キホーテ(医薬品販売)

など

就職実績一覧へ

薬業医療事務学科医薬品ヘルスケア専攻の主な授業

登録販売者試験対策(講義)

授業で基礎から応用まで学び、過去問題を反映した模擬試験を実施し、全員合格を目指します。

ヘルスケア

最適なヘルスケアアドバイスができるよう相談者の生活指導や病気の予防、健康チェックができる知識と技術を学びます。

基礎化粧品

皮膚の構造や化粧品について、基礎製品の違い、選び方を学びます。

時間割例

曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
1限目
9:009:50
ヘルスケア総論 登録販売者試験対策 ビジネスマナー 販売マーケティング 薬理学
2限目
10:0010:50
医薬品・医薬部外品・化粧品基礎 生薬・漢方処方製剤 店舗・薬局マネジメント論
3限目
11:0011:50
販売接客マナー 医薬品基礎 就職講座 調剤薬局事務
昼休み
4限目
12:4013:30
解剖生理学 薬剤学 ヘルスケア応用 化学・薬学実験 薬学検定対策
5限目
13:4014:30
基礎学力トレーニング ワード・エクセル演習
6限目
14:4015:30
韓国語販売会話 基礎疾患 販売員のための英会話 キャリア講座

実習

1日の実習の流れ

外来受付

9:00

病院に来られた患者さまの対応を行います。適切な言葉遣いや、患者さまに合った対応を学びます。

会計対応

10:30

診察が終わった患者さまの会計を行います。患者さまをお待たせしないよう、迅速な対応を心がけます。

休憩

12:00

病院スタッフの皆様とお昼休憩します。

カルテ入力

13:00

患者さまの情報が入っている大事なデータのため、確認しながら慎重に業務を行っていきます。

実習修了・
レポートの提出

17:00

その日行った業務や初めて知ったことなど、感想をまとめて、レポートを提出します。

病院・調剤薬局実習

実習のほかに内定先へ早期に就業できる「長期研修」が可能です。

3つのメリット

  • 早期に収入 (最大16万円) を得て、学費や生活費に充てられる!
  • 自分が働く病院や調剤薬局、ドラッグストアに早く慣れることができる!
  • 実務経験をたくさん積める!

実習レポートはこちら

サムネイル サムネイル

主な実習先

  • (株)サッポロドラッグストアー
  • (株)ツルハ
  • (株)アインファーマシーズ
  • (株)サンドラッグプラス
  • (株)ココカラファイン
  • (株)ナカジマ薬局
  • 手稲渓仁会病院
  • カレスサッポロ北光記念病院
  • KKR札幌医療センター斗南病院
  • (株)エレムタック サークル薬局
  • 東札幌病院
  • 北海道大野病院
  • (株)なの花北海道 なの花薬局

2022年3月卒業生

在校生インタビュー

得地 藍璃さん

薬業学科1年 医薬品販売専攻/滝川高校出身

資格取得のサポートが手厚く、クラスメイトと支えあいながら学校生活を過ごしています

医薬に入学してよかったことは?

医薬の先生方はドラッグストアで働いていた経 験があったり、現役の薬剤師の方などが 講師として授業を担当しているため、現場目線の授業が展開されるので、具体的な仕事のイメージが湧きます。また、クラスは高校とは違い、同じ資格や同業種を目指すクラスメイトのため、日常の生活でも、お互いに支えあって過ごすことが出来る環境です。

 

将来の夢は?

ドラッグストアへの就職を目指しています。「ヘルスケア総合演習」の授業を通して、実際に販売の練 習が出来るため 、多くの薬に触れられることや、練習を通して言葉遣いやマナーなどの知識も身につくため、とても勉強になります。