北海道医薬専門学校は、1996年に薬業と医療事務の2学科から始まり、開校25年の歴史の中で、現在は診療放射線・看護学科含む4学科8専攻に発展しました。
将来の医療と健康を支えるプロを育てるために、職員一同全力で、日々学生と向き合っています。
資格取得や技術の習得といった目に見える成長だけではなく、人間的にも大きく成長し社会に必要とされるような人になってほしい。将来アナタを必要とする誰かの力になれるよう、様々なことにチャレンジし、吸収していってください。
北海道医薬専門学校 校長
館山 昭(たてやま あきら)
釧路星園高校、江差高校、札幌丘珠高校の校長を歴任。元北海道高等学校文化連盟(高文連)会長。
医薬がめざすのは
学んだ分野への
希望者全員就職
医薬の教科目は、医師・看護師・診療放射線技師・薬剤師・保育士・大学や病院の先生、ドラッグストアスタッフなど、実際に専門分野で活躍をしている多くの方々のご提案と、それぞれの専門分野で経験・実績を備えた専任や講師の先生方の総力で編成されております。
医薬の教育方針
授業中、行事中、学内休憩時間中、課外活動中、通学中、学校施設等相互間の移動中、実習中のいずれか該当する間に生じた、急激かつ偶然な外来の事故による傷害事故が起きた場合、保険の補償を受けることができます。
毎日を過ごすキャンパスだから、新しさ、快適さは重要なポイント!
実際のドラッグストアや病院受付、病棟と同様の実習室から最新CT室まで、現場さながらの整った環境で学習に励むことができます。
1年生の冬期休暇中に行われる海外研修旅行は、外国の最先端医療を実際に現地で学ぶことができる、薬業学科・医療事務学科最大のイベントです!
日本の医療について勉強をしてきた1年生が毎年、国を変え、さまざまな外国の医療や薬業に触れることで、さらに業界に対する興味を深めています!ここではその一部を紹介します。
大病院を見学!日本とは違うアメリカの医療現場に興味津々。救急の前を通る際には救急車とパチリ!見るものすべてが新鮮でした。
世界各地に航海している病院船「マーシー」を見学!船内には手術室や歯科などもあり、船の中とは思えない充実さにびっくり!
歴史ある「薬事博物館」で、昔ながらの手法で「丸薬の制作」に挑戦!悪戦苦闘しながらも大成功!ライン川クルーズでは古城などの街並みも楽しめました。
病院や製薬会社、調剤薬局や学校を視察。介護老人保健施設では恒例のクリスマスソングの披露♬現地の方との交流もこの旅行の醍醐味です。
病院の病棟や薬剤部の見学のほか、医療系の短大では、正しい濃度での薬の液剤を作成する演習にチャレンジ。薬剤師アシスタントの奥深さを学びました!
福祉大国フィンランド!日本人が勤務している薬の企業や職業学校を見学♬「ロウリュ」というフィンランドの伝統のサウナも体験しました。
「忘れられない
体験になりました」
秋野 美霞さん
2019年フィンランド
薬業学科
札幌市立大通高校出身
海外の医療や薬業の現場が見学できる貴重な機会はめったにないと思い、参加を決めました。現地の病院では、医療制度や受診手順など、日本とは異なる部分の発見が多く、驚きの連続でした。学校で学んだ日本の医療と比較しながら見学することで、より知識が深まりました。クラスメイトとの親睦や、他学科の学生との交流も大きな財産になったと思います。
「貴重な経験の
連続でした!」
菅原 夕奈さん
2018年アメリカ
医療事務学科
札幌白石高校出身
海外の医療機関を見学でき、日本とアメリカの医療制度の違いについても学ぶことができるので、入学前から魅力に感じていました。介護施設では日本にはない仕組みに、たくさんの驚きがありました。「心のケア」をとても大切にしており、「笑顔が一番の治療薬」という言葉が印象に残っています。学校生活だけではできない体験が多く、充実した研修旅行となりました。
医薬充実の365日!
キャンパス
カレンダー
4月April
入学式
入学式
健康診断
オリエンテーション
学生生活の心構えを学びます。
5月May
学科交流会
学科交流会
全学科参加。親睦を深めよう!
看護の日
看護学科参加。地域住民との触れ合いを通して、看護の視野を広げます。
6月June
体育大会
体育大会
クラス対抗のスポーツ大会!
一致団結して優勝を目指そう!
7月July
薬草園見学
薬草園見学
(北海道大学)
薬業学科・医療事務学科の1年生参加。
様々な薬草がある薬草園で「へーっ」の連続。
(北海道大学または北海道医療大学)
薬業学科・医療事務学科の1年生参加。
様々な薬草がある薬草園で「へーっ」の連続。
8月August
夏季休暇
9月September
定期試験
薬業学科・医療事務学科・診療放射線学科1・2年生
前期終了
10月October
後期開始
戴帽式
看護学科参加。
看護師としての自覚と責任及び 喜びを感じ、看護師になるという決意を確認します。
札幌医科大学標本館見学
全学科1年生参加。
貴重な医学標本を見ることができます。
11月November
普通救命講習
普通救命講習
全学科1年生参加。人体モデルを使い、救急救命の基礎をみんなで勉強します。
定期試験
診療放射線学科3年生
12月December
北海道大学病院薬剤部見学
薬業学科・医療事務学科1年生参加。
1月January
定期試験
薬業学科・医療事務学科2年生
診療放射線学科3年生。
冬季休暇
海外研修旅行
薬業学科・医療事務学科1年生参加。海外の医療システムや病院・薬店の特色を 学びます。
2月february
定期試験
薬業学科・医療事務学科1年生
診療放射線学科1・2年生。
芸術観賞会
看護学科参加。感性や創造性を養います。
3月March
卒業式
卒業式
医薬でともに学んだ先生・仲間とも今日でお別れ。